![]() |
![]() |
![]() |
TOP画面 | 特集企画 | カセギの日記 | サイトマップ | リンク集 | Q&A |
|
RSSリーダーとは![]() 情報収集に最適なRSSリーダーとはRSSに対応したWebサイトの更新情報を自動で収集し、見出しをつけて紹介してくれるWebブラウザのようなものです。お気に入りのサイトやブログに新しい情報がないか調べるのは1つのサイトならともかく複数ともなると時間がかかる作業です。RSSリーダーは更新情報の収集を人間のかわりにしてきてくれます。 RSSリーダーを導入することによって情報収集にかかる時間をおおはばに短縮することができます。 オススメのRSSリーダー(3つ) RSSとは更新情報がないか調べる時にRSSリーダーが参照する時のデータです。RSSはニュースサイトやブログなど更新が頻繁に行われるサイトに対応している場合が多いようです。 RSSに対応しているサイトには[XML] [RSS] [RDF]が表示されています。 RSSリーダーを入手しようRSSリーダーはウェブサイト上で公開されているものが多く無料で使えるものや有料で利用可能なものとさまざまです。気に入ったものが見つかればダウロードしてみるとよいでしょう。最近ではパソコン雑誌の付録のCD-ROMにRSSリーダー入っているのを見かけるようになりました。せっかくですからパソコン雑誌のCD付録からすぐにインストールして使うことが可能です。![]() gooRSSリーダー(使いやすい) シンプルで使いやすい”goo"のサイトで無料でダウンロードし利用できるRSSリーダーです。最初から登録されているサイトはgoo関係のHPやブログばかりですがそれでもかなりの量の情報収集ができます。また自分で新たにRSS対応サイトを追加することができるのでgoo関係以外のサイトもちゃんと登録できます。 画面がスッキリしているので初心者でも扱いやすいRSSリーダーです。オススメの機能は”キーワード設定”で、設定したキーワードのはいった情報を収集してきてくるので、欲しい情報を絞り込んで収集することができます。 ![]() ![]() Headline Reader(こだわり派向き) ”Info Maker”のサイトで公開されている一ヶ月のお試し期間の後に有料で利用することのできるRSSリーダーです。いち早く開発がはじまったRSSリーダーだけに機能が豊富で、今後出現すると予想されるBassic認証付きのRSS/Atom feed にいち早く対応しています。 キーワードや閲覧状況や更新日付の範囲などをしようして瞬時に絞り込みを行えるなどの機能が豊富さと、自分好みにカスタマイズできる点で本格的にRSSリーダーを使いこなしたい人にオススメです。 また配布もとである”Info Maker"さんではRSSリーダーに関する細かい説明がされているので、一度閲覧してRSSに関する知識を深めてみるのもいいかもしれません。 ![]() ![]() RSS Browser(Mac対応のRSSリーダー) Mac対応のRSSリーダーがなくてお困りの方にオススメのRSSリーダーです。フリーソフトとして公開されているので無料で利用できます。 シンプルで見やすい画面と非常に扱いやすい操作性で定評があるのRSSリーダーであり、最初から標準登録されているサイトもあるのですぐに使いはじめることができます。 表示画面も上記の”gopRSSリーダー”や”Headline Reader”と同じくメールソフトでよく見慣れている3ペイン型を採用しいるので、初めてRSSリーダーを使う人にも扱いやすいソフトです。 ![]() |
|